こどもの弱視について

弱視とは、眼鏡やコンタクトレンズで矯正をしても視力が出ない目の事をいいます。

裸眼視力が0.1以下でも眼鏡やコンタクトレンズで矯正をして1.0以上の視力が出れば

弱視ではありません。

 

人は生まれてから、すぐにはっきり見えているのではなく

生後1~2か月ぐらいで物の形や色が分かるようになり、4か月ぐらいで

動くものを追って目を動かせるようになります。

1~2歳ぐらいの頃はまだ、解像度が低い見え方で細かい視標の判別は困難です。

3~4歳くらいまでに1.0の視標が判別出来るぐらいの視力を持つようになります。

最終的に両眼視機能(物を立体的に見る機能)も含めて

6歳ぐらいまでに「視機能の発達」が完成をします。

 

子どもの弱視は大きく分けて2種類あります。

1.「遠視や乱視といった屈折異常」が原因で、視機能が途中で止まっている状態。

 

2.「未熟児網膜症、先天奇形」など器質的な障害や疾病によるもの

 

2種類の中で特に多いのは1番の状態です。

 

 

幼少期に何らかの原因でピントのあった鮮明な像が網膜に映されていないと

細かいものを見るための脳や神経が十分に発達せず

視機能の発達が途中でとまってしまいます。

 

また、弱視であってもよほどの重傷ではない限り

見えにくそうにしている幼児は少なく、親も気づきにくいです。

弱視は早期の発見、治療が必要となります。

3歳になったら小児眼科を得意とする眼科さん

または東松山市にある ほしこどもおとなクリニック さんへ一度検査をしてもらうこと

お勧め致します。

//www.hoshiclinic.jp/

ほしこどもおとなクリニック さんではすぐ見れる検査器があり異常があれば

近くの小児眼科へ紹介状を書いてくれます。

 

未来ある子どもの為にも目は大事な機能です。

うちの子は大丈夫とかではなく、是非一度、目を見てもらいましょう!

 

それでは~