近視・遠視・乱視・老眼の仕組みのお話!!

近視の方や遠視の方、乱視や老眼の方でご自身の眼がどのような仕組みの状態になっているのか

少しお話をしたいと思います。

 

 

 

正視

遠くのものを見たときに、近視・遠視・乱視がない状態で網膜にピント(焦点)が合っている状態のことです。

正視 網膜でピントが合った状態

網膜でピントが合った状態

 
 
 
 
近視の方
 

近視

遠くのものを見たときに、網膜の手前にピント(焦点)が合っている状態です。近視の度合いが強いほど、遠くのものがはっきり見えません。

 

補正前の状態

近視 網膜の手前にピントが合った状態

網膜の手前にピントが合った状態

 

メガネレンズによる補正

近視 メガネレンズによる補正

屈折度に合った凹(マイナス)レンズを掛ければ
遠くははっきり見えることができます。

 
 
遠視の方
 

遠視

遠くのものを見たときに、網膜の後方にピント(焦点)が合っている状態です。遠くのものには、そのままではピントが合いません。遠視の度合いよりも、その眼の持っている調節する力が大きいと、遠視の度合いを調節する力でカバー(補正)するので、視力は良好の場合があります。調節する力は年齢が若い人ほど大きく、自己補正出来るので視力は良好です。そのため、自分が遠視であることの認識が無い場合があります。

なお、遠視の人は、遠視の度合い分、正視の人よりもピント合わせするのに調節する力を使うため、常に眼に多くの負担が掛かります。したがって、眼がとても疲れやすく、頭痛や肩こりなど身体に悪影響をおよぼすことがあります。

 

補正前の状態

遠視 補正前の状態

網膜の後ろにピントが合った状態

 

メガネレンズによる補正

遠視 メガネレンズによる補正

屈折度に合った凸(プラス)レンズを掛ければ
遠くははっきり見えることができます。

 
 
 
乱視の方

乱視

乱視には、正乱視と不正乱視があります。正視・近視・遠視の場合は、ピント(焦点)が1つですが、正乱視は角膜や水晶体の歪みが原因で焦点が2つになってしまう状態です。例えば、縦方向が正視、横方向が遠視という乱視です。

 

補正前の状態(乱視の一例)

乱視 補正前の状態(乱視の一例)

このように、縦方向はピントが合いますが横方向は合いません。

 

メガネレンズによる補正

乱視 メガネレンズによる補正

屈折度に合った凸(プラス)円柱レンズを掛ければ
遠くははっきり見えることができます。

 
 
老眼(老視)

老視

加齢とともに水晶体とそれを支える組織、筋肉の弾力性が低下し、調節力が小さくなり、近くのものにピント(焦点)が合わなくなった状態です。私たちの眼は、正視眼・近視眼・遠視眼の調節力は同じでも、裸眼での近方視は、遠視眼の人が遠くを見るときに調節力を使って、あたかも正視の状態にして見ています。本来は近くを見るための調節力を使っているので、その分近方は見づらくなります。

 

老視補正用レンズ

正視 近視 遠視
(プラス)

近視の度合いにより(マイナス)0.00(度なし)

(プラス)

(プラス)

〜HOYAビジョンカンパニーより〜

 

これらの状態が近視、遠視、乱視、老眼の仕組みになります。

メガネを作られる際、green opticalではご自身がどのような眼の仕組み(状態)なのか

詳しくお伝えをしております。

 

ご自身の目の状態を詳しく知る事で今後、どのように眼と付き合っていったら良いのかがわかります。

ライフスタイルにも関わる事ですので疑問や悩みがありましたらお気軽にご相談くださいね。

 

 

それでは〜